【完全ガイド】Bybit (バイビット) のおすすめ入金方法

初心者向け
Bybitガイド
2022年11月21日
33分で読めます

AIサマリー

もっと見る

詳細サマリー

Bybit(バイビット)は2018年に設立された暗号資産取引所で、日本からも利用することができます。Bybitは日本語にも対応しており、数十種類の暗号資産(仮想通貨)を簡単に購入することができます。この記事では、Bybitの入金方法について詳しくご紹介します。

Bybit (バイビット) の入金:5つのおすすめポイント

日本から利用することができる取引所は多くありますが、それらの中でなぜBybitを利用するべきなのでしょうか。ここではBybitの入金のおすすめポイントを5つ紹介します。

入金手数料がかからない

仮想通貨取引所の中には、アカウントに暗号資産を入金する度に手数料が発生するものもあります。しかし、Bybitでは入金手数料を無料としており、いつでも好きな時にアカウントに暗号資産を入金することができます。

入金するだけで手数料がかかってしまうと投資をするモチベーションが下がってしまったり、余計な出費がかさんだりしてしまいますよね。

しかし、Bybitでは入金手数料を無料としているので、ストレスフリーで入金することが可能です。

日本円に対応している 

海外の仮想通貨取引所を利用する場合、日本円に対応しておらず、アメリカドルやユーロ建てで入金しなければいけない場合があります。

しかし、Bybitの入金は日本円に対応しているので、日本のクレジットカードや銀行口座を利用してアカウントに入金することができます。もちろんP2P取引も日本円で行うことができます。

入金の際に他の通貨に両替する必要がないので、為替手数料が発生することもありません。

Bybitは入金反映時間が早い

ボラティリティの高い仮想通貨を購入する場合、どのタイミングで購入するかが非常に重要です。仮想通貨市場では数分異なるだけで、価格が高騰してしまうということもありますよね。

そこでBybitでは大事な購入タイミングを逃さないようにするために、迅速に入金を行っています。Bybitは入金手続きをしてからアカウントに反映されるまでの時間が、5分~10分程度と非常に短いので、必要な時にすぐにアカウントに入金することができるのです。

ただし、送金アドレスが間違っているなど不備がある場合は手続きに時間がかかってしまうので、その点には注意が必要です。

最低入金額がない

通常取引所では、入金の際の最低金額を設定しています。これではまずは少額から取引を始めたいという初心者にとって少しハードルが高いですよね。

しかし、Bybitでは最低入金額を定めていないので、1円から購入することができます。これによって、少額から仮想通貨への投資を始めたいという方でも利用しやすくなっています。

Bybitは入金ボーナスがある

Bybitではアカウントに入金することで獲得できる「入金ボーナス」を用意しています。入金ボーナスキャンペーンの内容は頻繁に更新されますので、お知らせセンターで最新情報をご確認ください。

このボーナスを利用すれば、自分の資金を利用することなく仮想通貨取引をすることができます。 

Bybitは他にもVIPプログラムを用意するなど、豊富な特典を用意しているのが大きな魅力です。

▼まずは最短5分で口座開設▼

Bybitの入金方法は4種類

Bybitにて実際に暗号資産を購入するためには、まずはアカウントに入金する必要があります。Bybitでは入金する際に、以下の4つの方法を利用することができます。

・暗号資産(仮想通貨)

他に保有しているウォレットから、Bybitのアカウントに入金することができます。

・クレジットカード

クレジットカードを利用して、簡単に仮想通貨を購入、Bybitのアカウントに入金することができます。最も簡単な入金方法ですが、クレジットカードを利用する場合、手数料が発生します。

・銀行振込

Echeckという外部サービスを利用することで、日本円を利用してUSDTを購入、入金することができます。

・P2P取引(銀行送金、LINE Pay、コンビニ振込)

P2P(ピアツーピア)とは「Peer to Peer」の略称であり、Bybitを通さずに、ユーザー同士で合意した価格に基づき、直接取引できる仕組みのことを指します。

条件や価格などを確認しつつ、P2P取引ページに掲載されている広告主(取引相手)を選びます。P2Pで支払いする際には、銀行送金、LINE Pay、コンビニ振込が利用できます。

【入金前】チェックリスト 

アカウントに入金する前には、いくつかの作業を完了させておく必要があります。以下の作業が完了していない場合、取引に制限がかかることがありますので、まずはこのチェックリストを確認してみてください。

また、以下を完了することで、アカウントのセキュリティーレベルも強化します。そのため、アカウント作成後は以下の手続きを早めに行うようにしましょう。

アプリをダウンロード

Bybitはウェブサイトだけではなく、モバイルアプリも用意しています。スマートフォンから簡単に仮想通貨取引をしたい場合は、アプリをダウンロードしておくといいでしょう。

アプリはAppStore、Google Play Storeから無料でダウンロードすることができます。

また、公式サイトのQ Rコードを利用してダウンロードすることも可能です。

最近では偽のアプリなどもあるので、ダウンロードする際はよくご確認ください。

AppStoreリンク

Google Play リンク

二段階認証の設定

Bybitのアカウントは作成後すぐに使用することができますが、よりセキュリティを強化したい場合は、二段階認証の設定をおすすめします。これにより、不正ログインを防ぐことができ、アカウント内の資金を安全に守れます。

二段階認証を設定するには、Bybitの公式サイトの右上にある人型アイコンをクリックし、「アカウント&セキュリティ」を選びます。

このページにあるGoogle認証という箇所が未設定となっているはずなので、「設定」をクリックします。

登録しているメールアドレスに送信される認証コードを入力します。「Google二段階認証を有効化してください」と書かれたウィンドウが表示されたら、Google認証システムのアプリを開き、QRコードを読み込みます。

QRコードを読み込むとアプリ上に認証コードが表示されますので、これを利用してログインを行うことができるようになります。これで二段階認証の設定が完了となります。

携帯電話のSMS認証

Bybitのアカウントを作成する際は、メールアドレスまたは電話番号のどちらかを利用することができます。メールアドレスを利用した場合は、アカウント作成後に携帯電話のSMS認証を完了させておきましょう。携帯電話のSMS認証は、出金をするためには必須となるので、早めて行っておくといいでしょう。

携帯電話のSMS認証を設定するには、Bybitの公式サイトの右上にある人型のアイコンをクリックし、「アカウント&セキュリティ」を選びます。

このページにある「携帯電話SMS認証」の箇所の「設定」をクリックします。

そして、国、電話番号を入力し、メールアドレスに認証コードを送信します。送られてきたコードを入力して、「確定」をクリックすると、次はSMSにて認証コードが送信されます。これを入力して、再度「確定」をクリックすると、設定完了のメッセージが表示され、携帯電話のSMS認証が完了となります。

本人確認(KYC)

アカウント作成後は本人確認も早めに完了しましょう。本人確認を行うことで、プラットフォームでの安全性を高め、詐欺・違反行為に遭うリスクを低減できるほか、クレジットカード決済、P2P取引、特定通貨での取引(または一定の取引上限額を超える取引)などの法定通貨関連サービスや資産運用プロダクトを利用できるようになります。また、本人確認が完了していない場合、1日あたりの出金限度額は2 BTCまでに設定されていますが、本人確認を完了させることで、アカウントレベルが上がり、レベル1では60 BTC、レベル2では100 BTCまでアップします。

本人確認をするには、身分証明書、自撮り写真の2つを提出します。

身分証明書としては以下の書類が認められています。

・パスポート

・国民IDカード(マイナンバーカード)

・運転免許証

・永住者在留カード など

本人確認をするには、Bybitの公式サイトの右上にある人型のアイコンをクリックし、「アカウント&セキュリティ」を選びます。そして、「本人確認(KYC)を行う」を選択します。

まずは国籍を選択します。次に、発行国、身分証明書の種類を選択して、写真を撮影、アップロードします。画像のアップロードが完了したら、顔認証を行います。表示されたフレームに収まるように、顔の認証を行います。

すべての作業が完了すると、早い場合で15分ほどで本人確認が完了します。

参考ヘルプセンター記事:

よくある質問(FAQ) — 個人向け本人確認

個人向け本人確認の完了方法

方法① 仮想通貨(暗号資産)で入金しよう

すでに仮想通貨を持っている場合は、その仮想通貨をBybitのアカウントに入金することができます。Bybitに入金できる通貨はLUNA、USDT、BTC、ETHなどがあります。

仮想通貨を利用して入金する場合、無料で入金できる、入金速度が早い、という魅力があります。具体的な入金手順は以下の通りです。

【PC】暗号資産の入金手順

以下はパソコンからの入金手順です。

ステップ1:入金ページへ進む

まずはトップにあるメニューの「暗号資産を購入」→「暗号資産を入金」をクリックします。そうすると、入金ページに移行します。

ステップ2:通貨を選ぶ

まずはどの仮想通貨を入金するかを選びましょう。Bybitが対応している仮想通貨であれば、好きなものを入金することができます。

ステップ3:チェーンタイプを選択

選択した仮想通貨によってはチェーンタイプを選択します。このチェーンタイプが間違っていると通貨が誤ったウォレットに送信されてしまうので、気をつけましょう。

ステップ4:アドレスの読み取り

Bybitのアカウントに入金するための専用アドレス、QRコードが表示されます。このアドレスに個人のウォレットから、仮想通貨を送金しましょう。

これで仮想通貨での入金が完了となります。

アプリ】暗号資産の入金手順

以下はアプリからの入金手順です。基本的な手順はパソコンと同じです。

ステップ1:入金ページへ進む

まずアプリを開きます。そして、画面中央にある「入金」をタップします。

ステップ2:通貨を選ぶ

次にどの仮想通貨を入金するかを選びましょう。Bybitが対応している仮想通貨であれば、好きなものを入金することができます。

ステップ3:チェーンタイプを選択

選択した仮想通貨によってはチェーンタイプを選択します。このチェーンタイプが間違っていると通貨が誤ったウォレットに送信されてしまうので、気をつけましょう。

ステップ4:アドレスの読み取り

Bybitのアカウントに入金するための専用アドレス、QRコードが表示されます。このアドレスに個人のウォレットから、仮想通貨を送金しましょう。

これで仮想通貨での入金が完了となります。

方法② クレジットカードで入金しよう

以下ではクレジットカードを利用して、アカウントに入金する方法を確認しましょう。利用できるクレジットカードはVisa、Mastercardの2つです。

なお、Bybitにクレジットカードで入金する場合、手数料が発生することがあります。

【PC】クレジットカードの入金手順

以下はパソコンからの入金手順です。

ステップ1:入金ページへ進む

まずはトップにあるメニューの「暗号資産を購入」→「ワンクリック入金」をクリックし、入金ページに移行します。

ステップ2:入金額を設定

受取通貨を選択し、入金したい金額を設定しましょう。入金通貨は日本円やアメリカドル、ユーロなど世界中の通貨に対応しています。日本円にて入金する場合、1回の取引での最低入金額は1,426円、最高入金額は1,500,000円となります。

ステップ3:決済方法の選択

決済方法は「Credit card」を選択します。そして、「カードを追加」をクリックしましょう。

ステップ4:クレジットカード情報の入力

ここでメールアドレス、氏名、カード番号、有効期限、CVVを入力していきます。そして、利用規約、プライバシーポリシー、手数料率に同意をしたら、「続行」をクリックしましょう。これで、クレジットカードでの入金が完了となります。

なお、入金の際に発生する手数料はプロバイダーによって異なります。

アプリ】クレジットカードの入金手順

以下はアプリからの入金手順です。基本的な手順はパソコンと同じです。

ステップ1:入金ページへ進む

アプリを開きます。そして、画面中央にある「暗号資産の購入」→「ワンクリック購入」をタップします。

ステップ2:入金額を設定

受取通貨を選択し、入金したい金額を設定します。そして、「次へ」をクリックしましょう。

ステップ3:決済方法の選択

決済方法は「Credit card」を選択します。そして、「カードの紐付け」をクリックしましょう。

ステップ4:メールアドレスの確認

ここでメールアドレスを確認します。そして、利用規約、プライバシーポリシー、手数料率に同意をしたら、「続ける」をクリックします。

なお、入金の際に発生する手数料はプロバイダーによって異なります。

ステップ5:クレジットカード情報の入力

カード所有者名、カード番号、有効期限、CVVを入力し、「確認して送信」をクリックします。

これでクレジットカードでの仮想通貨の購入が完了となります。

参考ヘルプセンター記事:

Bybitでクレジットカード・デビットカードを使用してコインを購入する方法

方法③ 銀行振込で入金しよう

Bybitで「USDT」を購入する場合のみ、銀行振込での決済を利用できます。以下で銀行振込での入金方法をご紹介します。銀行振込の場合、外部サービスである「Echeck」を利用します。なお、「Echeck」を利用するには本人確認、SMS承認を済ませておく必要があります。

【PC】銀行振込の入金手順

以下はパソコンからの入金手順です。

ステップ1:入金ページへ進む

まずはトップにあるメニューの「暗号資産を購入」→「ワンクリック入金」をクリックします。そうすると、入金ページに移行します。

ステップ2:入金額を設定

受取通貨で「USDT」を選択し、入金したい金額を設定しましょう。日本円にて入金する場合、1回の取引での最低入金額は100円、最高入金額は1,250,000円となります。ここで受け取り通貨をUSDTに設定します。

ステップ3:「Echeck」を選択

「サービスプロバイダーを選ぶ」で「Echeck」を選択します。金額、手数料を確認したら、「続ける」をクリックします。

ここでBybit側での手続きは終了となります。

ステップ4:メールアドレスの入力

「Echeck」で連絡先メールアドレスを入力します。そして、「送信する」をクリックします。

ステップ5:Echeck本人確認

先ほど入力したメールアドレスに「Echeck」からメールが届きます。本文の「本人認証画面へ進む」をクリックし、SMS認証、本人確認書類の提出など、手順に従って手続きを進めていきます。

ステップ6:振込

本人確認が完了すると、「決済URL通知メール」が送られてきます。「購入確認画面へ進む」をクリックし、振込先を確認したら、個人の銀行口座から振込しましょう。

手続きが完了すると、Bybitのアカウントに資金が反映されます。

アプリ】銀行振込の入金手順

以下はアプリからの入金手順です。基本的な手順はパソコンと同じです。

ステップ1:入金ページへ進む

アプリを開きます。そして、画面中央にある「暗号資産の購入」→「ワンクリック購入」をタップします。

ステップ2:入金額を設定

USDTを選択し、入金したい金額を設定します。そして、「次へ」をタップしましょう。

ステップ3:決済方法の選択

決済方法は「第三者」から「bank transfer」を選択します。そして、「JPYで購入」をタップしましょう。

ステップ4:サービスプロバイダーを選択

「Echeck」を選択します。金額、手数料を確認したら、「購入」をタップします。

ここでBybit側での手続きは終了となります。

ステップ5:メールアドレスの入力

「E-check」で連絡先メールアドレスを入力します。そして、「送信する」をタップします。

ステップ6:Echeck本人確認

先ほど入力したメールアドレスに「E-check」からメールが届きます。本文の「本人認証画面へ進む」をタップし、SMS認証、本人確認書類の提出など、手順に従って手続きを進めていきます。

ステップ7:振込

本人確認が完了すると、「決済URL通知メール」が送られてきます。「購入確認画面へ進む」をクリックし、振込先を確認したら、個人の銀行口座から振込しましょう。

手続きが完了すると、Bybitのアカウントに資金が反映されます。

参考ヘルプセンター記事:

暗号資産購入機能 : E-checkによる銀行振込

P2P取引(銀行送金、LINE Pay、コンビニ振込)で入金しよう

P2P取引を利用すればパソコンからでもスマホからでも、手数料無料で簡単に取引できるのが魅力です。また、銀行送金だけではなく、LINE Pay、コンビニ振込など、多くの決済方法が用意されています。

以下では銀行送金にて取引をする方法を紹介しています。

【PC】P2P入金手順

P2Pのパソコンからの利用方法は以下の通りです。

ステップ1:P2P取引ページへ進む

まずはトップにあるメニューの「暗号資産を購入」→「P2P取引」をクリックします。そうすると、取引ページに移行します。

このP2Pを利用することで、日本円での入金が可能となります。現在P2Pで購入できる通貨はビットコイン、イーサリアム、USDC、USDTの4種類となります。ひとまず入金をしたいのであれば、USDTを選択しましょう。

ステップ2:支払い方法の追加

P2Pのページの右上にある「P2Pユーザーセンター」をクリックすると、支払方法の追加欄が表示されます。「今すぐ追加」を選び、銀行送金、コンビニ振込、LINE Payなど、利用したい決済方法を登録しましょう。

銀行送金であれば、口座の保有者名、口座番号、支店名、銀行名を入力します。「確認」をクリックすると、2段階認証コードの入力が求められるので、Google Authenticatorに表示される6桁のコードを入力します。これで支払い方法の登録が完了となります。

ステップ3:取引相手を選ぶ

次にP2Pのページに戻ります。

P2Pのページでは、広告主、価格などが表示されています。取引件数や完了率を比較しつつ、信頼できそうなユーザーを選びましょう。

最終ログイン履歴がかなり前だと連絡が取れずに取引が成立しないことがあるので、オンライン、または数時間以内にログインしているユーザーを選ぶのがおすすめです。

広告主が決まったら、「USDTを購入」をクリックします。

ステップ4:金額の入力

購入したいUSDTの数量、もしくは日本円での支払い金額を入力して、「購入」をクリックします。

ステップ5:支払い

次に支払い方法を選択します。銀行送金であれば、ここで振込先の口座情報が表示されます。

指定された口座への送金が完了したら、「支払が完了しました」をクリックします。なお、15分以内に振込をしないと、自動で取引がキャンセルされるので注意しましょう。

送金が確認されると、広告主よりUSDTが送金され、取引完了となります。

【アプリ】P2P入金手順

アプリからP2P取引を利用する方法は以下の通りです。

ステップ1:P2Pのページへ進む

アプリを開きます。そして、画面中央にある「暗号資産を購入」→「P2P取引」タップして、取引ページに移行します。

ステップ3:取引相手を選ぶ

P2Pのページでは、広告主、価格などが表示されています。取引件数や完了率を比較しつつ、信頼できそうなユーザーを選びましょう。

取引をする広告主を決定したら、「購入」をタップします。

ステップ4:金額の入力

日本円での支払い金額を入力して、「購入」をタップします。

ステップ5:支払い

次に支払い方法を選択します。銀行送金であれば、ここで口座情報が表示されます。内容を確認したら、「今すぐ支払う」をタップします。

指定された口座への送金が完了したら、「支払が完了しました」をクリックします。なお、15分以内に振込をしないと、自動で取引がキャンセルされるので注意しましょう。

送金が確認されると、広告主より暗号資産が送金され、取引完了となります。

入金トラブル? 困ったときの対処法

Bybitでは通常スムーズに入金が完了しますが、稀に入金トラブルが発生することがあります。そのような時は、以下の点を確認してみましょう。

入金履歴を確認

通常Bybitでは5分〜10分で入金額がアカウントに反映されます(※利用した決済手段によってこれ以上時間がかかることがあります)。しばらくして入金が確認できない場合は、入金履歴を確認してみましょう。マイページのメニューから「資産」をクリックすると、ポートフォリオが表示されます。

このページの「入出金履歴」から入金履歴を確認することができます。ここに何も表示されていない場合は、Bybitにて入金情報が受け取れないということなのでもうしばらく待つか、利用した決済手段側に問題がないかを確認してみましょう。

Bybitの新しい「個人資産」ページの操作方法

送金ステータスを確認

Bybitのアカウントに仮想通貨で入金する場合、ブロックチェーンの送金ステータスを確認しましょう。例えば、ネットワークが混雑している場合、通常よりも送金に時間がかかります。

送金ステータスがプロセス中の場合、この手続きが完了するまでしばらく待ってみましょう。また、接続エラーなどによって、送金自体が行われていないこともあります。

もしもステータスが完了となってるにもかからわらず入金が確認できない場合は、その他の原因が考えられます。

送金先が間違っている場合

仮想通貨をBybitのアカウントに入金する場合、指定された入金アドレスに仮想通貨を送金します。このアドレスが間違っている場合、誤ったアドレスに資金が送金されます。この場合、送金をキャンセルすることはできないので、誤って送金された資金は失われてしまいます。

そのため、送金する際にはアドレスをそのままコピー&ペーストするか、QRコードを読み取るようにしましょう。

Bybitでサポートされていないコインを送金してしまった場合

Bybitカスタマーサポートに連絡

送金側に問題がなく、入金履歴も確認できない場合、もしくは1日待って入金されない場合は、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。日本語対応の専門チームが入金ステータスを確認してくれます。

また、カスタマーサポートに連絡することで、その他考えられる原因を教えてくれます。

Bybit (バイビット) 入金時の注意点

Bybitのアカウントに入金する際には、いくつかの注意点があります。

ここではそれらの注意点をまとめているので、入金前にしっかりと確認しておきましょう。

仮想通貨別の注意点

Bybitに入金する場合、仮想通貨によっていくつかの注意点があります。例えば、イーサリアム を入金する場合、ダイレクト送金のみでスマートコントラクトは使用禁止となっています。リップル、イオスの場合、入金タグ、及びメモを送付元にペーストする必要があります。これらが入力されていない場合、資金が入金されません。

このように仮想通貨によっては細かなルールが設けられているので、入金時の注意事項をよくチェックするようにしてください。

日本円が利用できるのはクレジットカード、P2P、一部の銀行振込のみ

Bybitでは日本円を利用して入金できるのがメリットです。しかし、日本円に対応しているのはクレジットカード、P2P、その他「USDT」を購入する際の銀行振込のみとなります。

すべての入金方法が日本円に対応しているわけではないので、その点にご注意ください。

送金手数料がかかることがある

Bybitでは暗号資産による入金手数料を無料にしています。しかし、暗号資産を新たに購入する場合、利用する決済方法によっては送金手数料が発生することがあります。また、暗号資産によっては、ガス代が発生することもあります。

そのため、Bybitに入金する際には、決済手段側の手数料も事前に確認するようにしましょう。

Bybit (バイビット) の入金 まとめ

Bybitの入金方法は、最低入金額が設定されていない、反映が早いなど多くのメリットがあり、とても簡単で使いやすく設計されています。また、日本円に対応しているので、Bybitは日本人ユーザーにとって非常に利用しやすい取引所です。

Bybitでは入金するだけでボーナスがもらえる、お得なキャンペーンも随時開催しています。ぜひBybitに登録&入金して、仮想通貨を購入してみましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------------

暗号資産(仮想通貨)取引のお役立ち情報などをまとめたおすすめ記事はこちら:

https://www.bybit.com/ja-JP/recommended-info/

https://www.bybit.com/ja-JP/recommended-info/content/bitcoin-from-now-on-blt4e63f477138fc0ed/

https://www.bybit.com/ja-JP/recommended-info/content/ripple-future-blt956853e04296b4e3/

https://www.bybit.com/ja-JP/recommended-info/content/-eth-2022--blt8a24da0ffe5c9ce8/

Bybitアプリ
スマートに資産運用しよう